【レシピ】ロースト ラムショルダー(オーブン焼き)
なんとも豪快な骨つき『ラムショルダー』
その大きさは全長40cmほどで、重さは1.3kg~1.5kg。
そんな迫力あるお肉ですが、おうちのオーブンでも意外と簡単に焼くことができます!
おいしいラムショルダーの旨みを逃さず、ゆっくりじっくりローストするレシピをお伝えいたします!
<材料>
ラムショルダー...1本(1.3~1.5kg)
オリーブオイル...大さじ3杯程度
塩...小さじ1杯
こしょう...小さじ1杯
乾燥ローズマリー...小さじ1杯
刻みニンニク...3かけ分
皮付き新じゃがいも...4~5個 (半分にカット)
※じゃがいもの場合は、3個を4分の1にカット
にんじん...1~2本 (3,4cm角にカット)
玉ねぎ...2,3個 (半分にカット)
水...1カップ
◎グレイビーソース用◎
小麦粉...大さじ2杯
ブイヨン...2カップ
※ラムブイヨンあるいはビーフブイヨンがあれば尚GOOD!
塩・こしょう...適量
<調理方法>
①オーブンを220℃の余熱にかけます。
②包丁で表面の皮に格子状に切れ込みを入れていきます。
②オリーブオイルに、塩、こしょう、刻みニンニク、乾燥ローズマリーを入れて混ぜ、それをお肉全体に擦り込みます。切れ込みの間までしっかり擦り込む。
③カットしたじゃがいも、にんじん、玉ねぎをオーブン板に敷きつめ、オリーブオイル、塩、こしょう、ローズマリーを全体にまぶします。
④野菜の上にお肉をのせ、水を1カップ天板に注ぎ、アルミホイルで天板を密封するように蓋をします。アルミホイルは天板の枠に巻きつけるようにしてください。
⑤天板をオーブンに入れ、180℃に温度を下げて3時間焼いていきます。
⑥天板を取り出し、アルミホイルをとります。ここで天板の水がなくなっていたら1/2カップ程度水を足して野菜の焦げ付きを防ぎます。220℃に温度をあげた、オーブンで30分程度焼いて、表面に焼き目をつけます。
ここで、お肉の裏から切れ込みを入れ、中まで火が通っているか確認してください。もう少し焼きたい場合は180℃でお好みの焼き加減まで焼いてください。
⑦お肉を取り出し、アルミホイルで包んだ上にタオルで包み、20分ほど休ませます。
ー休ませている間にグレイビーソースを作りますー
⑧天板から野菜を取り出し、熱々の天板に小麦粉、ブイヨンのを入れて混ぜていきます。塩、こしょうで味を調整してください。
⑨お肉をアルミホイルから取り出し、野菜と一緒に盛り付け、グレイビーソースをかけたら完成!
食事の場が盛り上がること間違いなし✨
ぜひおうちで『骨付きラムショルダー』をお楽しみください!
商品はこちらから👇
『骨付きラムショルダー 1.3~1.5kg』