
冬の伝統行事【ソーラブロート(Þorrablót)】
アイスランドでは、冬の祝宴『ソーラブロート(Þorrablót)』という伝統行事があります。この期間、アイスランドならではのユニークなご馳走が食べられることで有名。今回は、そんな『ソーラブロート(Þorrablót)』について紹介します! Frá Þorrablóti Stjörnunnar ...
Read moreアイスランドでは、冬の祝宴『ソーラブロート(Þorrablót)』という伝統行事があります。この期間、アイスランドならではのユニークなご馳走が食べられることで有名。今回は、そんな『ソーラブロート(Þorrablót)』について紹介します! Frá Þorrablóti Stjörnunnar ...
Read more今や世界中で楽しまれるクリスマス🎄✨ クリスマスのはじまりは、イエス・キリストの降誕を祝うものでしたが、今や日本でも一大イベントとなっていますよね。街がきらびやかに輝いて、どこのお店にもプレゼントが並ぶ、胸おどる季節です。 今年もマライアキャリーの曲が街に響くなか、恋人や友人たちとクリスマスを...
Read more生産は1年のうち秋の2ヶ月間のみ☝️ 年中通して生産している産地が多いなか、アイスランドでは自然の季節の流れに沿った飼育サイクルが昔から続けられています🌍 春先に仔羊の放牧がはじまり、9,10月に収獲が行われます。 ↓羊たちは自由に動き回り、自生するハーブや花、ベリーなど食べて育ちます🐑🌼 ...
Read moreアイスランドに行ったら絶対食べるべき、ホットドッグをご紹介。 アイスランド名物の【Pylsur(ピルサ)】はアイスランドラムのソーセージを使用したホットドッグ。(アイスランド語で Pylsur=ホットドッグ ) そのアイスランド名物【Pylsur(ピルサ)】は、なんと宇宙一おいしいとも言われ...
Read moreアイスランドラムの魅力をご紹介 日本から8,500km離れたアイスランド そんな離れた地で育まれた、ラム嫌いも美味しく食べられると定評のアイスランドラムはどのようにして生まれ、どんな魅力があるのでしょうか。 そしてなぜ、こだわる人に選ばれる食材なのでしょうか。 4つの魅力ポイントともにご紹介し...
Read moreアイスランドラムは肥育ホルモン剤、抗生物質不使用🌿 アイスランドでは肥育ホルモン剤の使用が禁止され、抗生物質の使用も厳しく制限されているためです。 近年、健康意識やアニマルウェルフェア(動物福祉)への関心が高まるなか「肥育ホルモン剤」や「抗生物質」の使用の有無についての表記も増えて...
Read moreいつもEydísをご利用いただき誠にありがとうございます。 先月、商品レビューを追加しました! 早速レビューを書いてくださった方、ありがとうございます✨ みなさまのご感想をいただくことで、スタッフ一同励みになります。 また、これからの商品展開にもご意見を反映させていただければと思っております。...
Read more普段、私たちの食べる食材の多くが海を渡ってやってきています。 一体誰が、どのようにして遠くの地から日本へそれを持ってきたのか、滅多に知ることはないですよね。 でも、口にしている食材のバックグラウンドは誰もが気になるポイントだと思います! 今回は、アイスランドラムの輸入をスタートさせた社長へのイ...
Read moreアイスランドでは、いったいどのような食材がとれるのでしょうか? 海・山・火山・氷河など様々な自然で魅せてくれるアイスランド。そんな自然豊かな国ではどのような食材が愛され食べられているか気になりますよね。 今回は、アイスランドの大自然が生み出した食材をご紹介します🌿 【ラム肉 (Icel...
Read more近年の注目度が急上昇している「羊肉」の様々な文化と歴史について ①日本のジンギスカンの食文化 ジンギスカン鍋と言えば、中央部分が盛り上がった凸型の専用鍋を思い出す方が多いと思います。実はこの鍋を使って羊肉と野菜を食べるスタイルは日本独特のもので、一般的に普及したのは第二次世界大戦以降。それ...
Read moreアイスランドのレイキャビクにある、1942年に創立された伝統ある「主婦の学校」を取材したドキュメンタリー映画。その学校の取り組みに惚れ込んだアイスランド人女性監督 ステファニア・トルスさん(Stefanía Thors)が、10年の準備期間を経て作り上げた映画作品が日本で公開されます✨ \...
Read more